各市区町村内の全バス停を路線図風に地図表示するページを新規公開しました
こんばんは、うみねこです。
久々にブログ記事を書きます。
バス停検索で、各市区町村内にある全バス停を路線図風に地図表示するページを新規公開しました。
これは、従来からの各市区町村内にあるバス停を一覧表示するページに加えて、全バス停が地図上へ表示される機能です。
・表示例:青森県八戸市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
なお、バス停数が多く、千件以上ある市区町村では、利用環境や通信状況等により表示がとても重くなる場合があります。
今回バス停数が多い市区町村を調べてみました。
1位:鹿児島県鹿児島市
・鹿児島県鹿児島市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
1,677バス停 (更新状況:鹿児島県・鹿児島△)
2位:愛知県豊田市
・愛知県豊田市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
1,179バス停 (更新状況:愛知県◎)
3位:大分県大分市
・大分県大分市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
1,102バス停 (更新状況:大分県◎)
4位:長崎県長崎市
・長崎県長崎市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
1,094バス停 (更新状況:長崎県×)
5位:岐阜県岐阜市
・岐阜県岐阜市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
1,051バス停 (更新状況:岐阜県・岐阜〇)
6位:富山県富山市
・富山県富山市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
1,048バス停 (更新状況:富山県・東部(富山)×)
7位:秋田県秋田市
・秋田県秋田市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
1,036バス停 (更新状況:秋田県×)
8位:新潟県上越市
・新潟県上越市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
1,001バス停 (更新状況:新潟県・上越×)
9位:島根県松江市
・島根県松江市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
969バス停 (更新状況:島根県・東部(松江・出雲)△)
10位:長野県長野市
・長野県長野市内の全バス停を路線図風に地図表示|バス停検索
925バス停 (更新状況:長野県・北信(長野)×)
上記のバス停数には、乗合タクシー用やデマンド運行のバス乗り場も含みます。
また、更新状況が△や×の地域では、正確なバス停数とは異なる可能性が高くなります。
【更新状況の見方】
◎:99%以上確認済、〇:90%以上確認済、△:50%以上確認済、×:未確認または確認途中
今回の新機能でバス停をさらに探しやすくなったらうれしいです。
バスコレクション2020秋
こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。
久しぶりに、松江を発着するバスの写真をUPしておきます。
以上です。
バスの移り変わり
こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。
そして、久々の投稿になりますね。
写真は日ノ丸バス外浜線
さて、ここ島根県松江市では、日ノ丸バス・松江線が9月いっぱいで廃止となり、それにともない、日ノ丸バス・松江線撤退後のバス路線維持に一役買うように、一畑バスが新規に荒島線(一畑バス本社~松江駅~出雲郷~意東~荒島駅)、安来イエローバスが竹矢線(竹矢~出雲郷~意東~荒島駅~赤江~安来市役所前~安来駅)と、路線が出来ました。この路線をうまく乗り継げば、日ノ丸バス松江線が走っていたルートで米子駅との行き来ができるのです。
ま、松江駅から行きたいバス停の最寄り駅まで列車で行ってバスに乗り換えが便利でしょうけど・・・。
てなわけで、安来イエローバスさんにも、使って頂いていますが、この路線10月からの新路線の接続をわかりやすくした接続時刻表をゆうあいで作ってみました。
接続時刻表を作ってみました。 2020年10月1日現在 作成:NPO法人ゆうあい この時刻表は公式情報を基にして独自に作成したものです。 |
※ゆうあいバスブログで紹介するため作ったものですが・・・。
存続が怪しまれた日ノ丸バス松江線廃止後の松江線が通っていたバス停。なんとか次のバス運行がつなぎ合わせであるので、バス停がなくなることは無いようで一安心です。
ではでは。
軽井沢交通バスが運行しているバス路線「赤バス 見晴台線」情報を追加しました
軽井沢交通バスが運行しているバス路線「赤バス 見晴台線」情報を追加しました。
この路線は、旧軽井沢銀座地区から軽井沢の名所「旧碓氷峠見晴台」へ向かいます。
午前と午後、土日祝日で運行ルートが異なるのも特徴です。
例えば、午前中の数本は「東急ハーヴェストクラブ旧軽井沢」を起終点としていて、それ以降の時間帯は「万平ホテル」を起終点になります。
・バス路線「赤バス 見晴台線」(軽井沢交通バス)を地図へ路線図風に表示
・軽井沢 赤バス
(公式サイトと思われます、時刻表と路線図あり)
軽井沢観光へ行かれる際に利用してみてはいかがですか?
やんばる急行バスの新路線「四島線」情報を追加しました
やんばる急行バスの新路線「四島線」情報を追加しました。
この路線は、2020年6月まで無料運行のシャトルバスだったものを2020年7月より有料の路線バス形式へと切り替えたものです。
運行区間もこれと同時に「本部博物館前〜古宇利島間」から「ヒルトン沖縄瀬底リゾート~本部博物館前~今帰仁城跡~古宇利島間」へと瀬底島まで延長されています。
なお、「四島線」の名称は「古宇利島、屋我地島、沖縄本島、瀬底島」という四つの島々を経由する路線だからと思われます。
・バス路線「やんばる急行バス四島線」(やんばる急行バス)を地図へ路線図風に表示
・沖縄を好きになるバス。やんばる急行バス(公式サイト)
「南秋地域広域マイタウンバス 大潟八郎潟線」情報を新規追加しました
五城目町・八郎潟町・大潟村の3町村を結ぶ「南秋地域広域マイタウンバス」のうち、「大潟八郎潟線」のバス路線データをバス停検索へも新規追加しています。
合わせて、いくつかのバス停データも新規追加済みです。
ちなみに、このバス路線は埋め立てを行った八郎潟干拓地である大潟村とJR八郎潟駅を結んで走る路線バスです。
・バス路線[大潟八郎潟線](秋田中央交通・秋田県)の経由バス停を地図へ路線図風に表示|バス停検索
新規追加したバス停データ例
浪江町の町内周遊バス「うけどん号」情報を新規追加しました
福島県浪江町で夕方から夜間にかけて運行されている町内周遊バス「うけどん号」情報をバス停検索へ新規追加しました
・バス路線[町内周遊バス「うけどん号」](浪江町・福島県)の経由バス停を地図へ路線図風に表示|バス停検索
このバス路線は「福島いこいの村なみえ」を起点にして、「浪江町役場」や「JR浪江駅」など町内を循環するバスです。(運賃は無料)
・町内周遊バス「うけどん号」をご利用ください | 浪江町ホームページ
・いこいの村なみえ 公式ホームページ
(浪江町内の宿泊施設です)
夕食を町内の飲食店で食べる際にも便利で、もしお酒を飲んでも移動出来ます。
なお、浪江町内唯一のタクシー会社(浪江観光タクシー)は現在1台で19時までの営業との事で、このバスが貴重な夜間の移動手段でもあります。
浪江中心部からいこいの村なみえまで、夜に徒歩移動を考えましたが、地元の方に野生動物がよく出るからオススメ出来ないと言われ断念しました…
そんな時にも周遊バス利用が安心ですね。
バス停検索の新機能
プロジェクトゆうあいの青木です。
私どもで、バス関連ブログを独自に開設しているため、ここがなかな書けずでした。
バス停検索の新機能で、バス停写真が確認できるようになりました。
ただ、先日から運用開始していて、編集作業でバス停写真を追加しなくてはなので、まだまだ追加されているバス停を確認することは限られています。
私が編集担当している松江市内のバス停で、一部バス停写真を追加しています。
などです。
ただ、写真撮影に行きやすいバス停はいいですが、めったにいかないバス停や、たまたま行ったバス停などは、更新もおろそかになるので難点です。
松江市内でもコミュニティバスなどで、バスは走っていて、ここがバス停なはずなのにバス停ポール自体が存在しないってのが多々あります。
余談ですが、ただいま、プロジェクトゆうあいでは、Google map でコミュニティバスの路線検索ができるように、作業を進めています。
秋までには検索可能になるかと思います。
では。
バスぬりえ
こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。
みなさん、自宅待機で退屈されていませんか?
こんなときこそ、ぬりえをしてみてはいかがでしょうか?
バスに色を塗って完成させてください。
バスぬりえPDFはこちら
※印刷して使ってください。
バスナビ
プロジェクトゆうあいの青木です。
松江・出雲の主要バス停で、バスロケ『まつえ・いずもバスナビ』のサービスが本日より開始した。
『まつえ・いずもバスナビ』は一畑バスと松江市交通局のバスの運行情報をリアルタイムで確認できるサービスです。
自宅や職場やバス停で、乗りたいバスの運行情報(今どこを走っているか?バスがあとどのくらいで到着するか?)がパソコンや、スマートフォンなどで確認できるもので、主要バス停にはデジタルサイネージ(液晶画面)でリアルタイムのバスの運行情報・接近情報を提供している。
松江駅
〇対象路線
一畑バス・・・・・隠岐汽船接続バス、松江境港シャトルバス、高速バス、定期観光バスを除く全路線が対象
松江市交通局・・・全路線が対象
〇『バスナビ」URL https://mi.bus-navigation.jp/
〇デジタルサイネージ(液晶画面)設置バス停・設置位置
●松江地区
・松江国際観光案内所隣(松江駅 バス総合案内)
・松江駅①乗場~⓻乗場
・松江しんじ湖温泉駅①乗場
・県民会館前
・市立病院
・イオン松江店前
●出雲地区
・出雲市駅①乗場上屋
〇松江・出雲市内 全バス停毎に貼付するQRコードをご自身のスマートフォンなどで読み取ることにより、そのバス停に接近するバスの接近情報・運行情報を確認することができます。
ということです。
以上
桜チラリ
こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。
春は別れと出会いが多い季節ですね。
私の知り合いのMusic & Cafe Barも、連日報道されている「新型コロナウイルス感染症」による被害拡大の状況を鑑みて、今後の営業について協議した結果、コロナが終息しないと、人が集まれば叩かれ、少ないと収益がマイナスになるということもあり3月31日火曜日をもって、無期限休業となりました。
コロナがもたらす影響は、安部さんにはどうしようもないですよね。
支援金の予算を組んだところで、可決し、各行政や省庁からまわりまわって、飲食店、中小企業などに届くまで時間がかかるし、待っている間にも、営業を続けても収益がマイナスにちかいし、お店を休んでも、光熱費、家賃などで、維持費がかかるしで、お店をたたむところも多いと聞きます。
悲しいですね。たいていのお店は収益を上げて、すべての出費をまかなっているんですから・・・。
さて、ついに松江城もライトアップのみとなりステージイベント、屋台の出店がなくなりました。
さらに、宴会を自粛するようにとのことで、ゆうあいの毎年春のお花見食事会が中止となりました。
淋しいので昨年のさくらの写真、なんじゃもんじゃの木の写真を載せときます。
さて、現在、バスマップすごろくの石川県版(オモテ)、中能登町版(ウラ)を制作中です。これは制作委託され作っていくもので、製品化は、中能登町側でされるとのこと。販売先などは決まっていないようです。
販売で言うと、松江版、縁結び版、島根版、京都版。作成依頼・販促デモ作成で言うと、広島版、横浜版、江ノ島版、山梨版、岡山版があります。
全国にひろがっていく、ゆうあいのバスマップすごろく。次はどこのすごろくを作成するのでしょうか・・・。
では。
JR九大学研都市駅から九州大学伊都キャンパスへのバス路線データを見直しました
福岡県福岡市西区内にある「九州大学伊都キャンパス」までのJR筑肥線・九大学研都市駅からの各バス路線データを見直しました。
今回は、「九大総合グラウンド〜伊都営業所、九大伊都協奏館」間のバス停新規追加や各路線毎の経由バス停の追加、削除等を行っています。
・バス路線[1A九州大学線(九大学研都市駅〜周船寺〜イースト・ウエストゾーン〜九大総合グラウンド)](昭和バス(昭和自動車)・福岡県)の経由バス停を地図へ路線図風に表示|バス停検索
・バス路線[1B九州大学線(九大学研都市駅〜周船寺〜産学連携交流センター〜ウエストゾーン〜九大総合グラウンド)](昭和バス(昭和自動車)・福岡県)の経由バス停を地図へ路線図風に表示|バス停検索
・バス路線[2九州大学線(九大学研都市駅〜横浜西〜イーストゾーン〜ウエストゾーン〜九大総合グラウンド)](昭和バス(昭和自動車)・福岡県)の経由バス停を地図へ路線図風に表示|バス停検索
・バス路線[3A 3B九州大学線(九大学研都市駅〜学園通〜(産学連携交流センター又は元岡)〜ウエストゾーン)](昭和バス(昭和自動車)・福岡県)の経由バス停を地図へ路線図風に表示|バス停検索
・バス路線[4九州大学線(九大学研都市駅〜イーストゾーン〜九大東ゲート)](昭和バス(昭和自動車)・福岡県)の経由バス停を地図へ路線図風に表示|バス停検索
なお、昭和バス公式サイトやOpenStreetMapへ掲載のバス停情報を参考しています。
コロナでイベント中止
こんにちは。
プロジェクトゆうあいの青木です。
コロナウイルスが猛威を振るっております。
イベントも自粛ムード前開で、各地のお城まつり、さくらまつりの中止、花見の自粛に向けて話が進んでいたりと、とても悲しいです。
ある人は武漢から始まったことなので、中国政府が悪いと言っていますが、私は、皆が過度な反応をしすぎているだけかと、、、、。
普通にインフルエンザの方が怖いし危険だとも言う人もいますよね。
私としては、自粛ムードが高まっている中でも、自己管理、責任ということで判断し、行く行かないを決めたらいいと思っています。
なんでも、人の責任にしたがる、悪い方向に持っていきたがるのは良くない事だと思いますよ。
だからイベントも普通にしたらいいと思う。
ただ、ある県であった話でニュースにもなっていましたが、感染した人が「俺はコロナだけど、動けるから」とか「感染者でーす」と言ってふざけ半分で外出した人がいるのは言語道断である。
我が島根県は、感染者ゼロではありますが、いつなってもおかしくない状況ではありますから、警戒はしつつも、過度な反応は良くないです。
私も、20日(金・祝)に開催の和歌山でのイベント「みんなの献血 ゆうなちゃんのみんなでつながろー。 in 和歌山」参加予定でしたが中止になりました。残念。
さて、まもなく2019年度が終り、新年度になります。4月にはバスのダイヤ改正等もあり、我がゆうあいが発行する「どこでもバスブック」についても、新年度版が発売となります。
いち早く、ここで、新しいバスブックの表紙をご紹介します。
巻頭特集は「バスで巡る松江のあったか日帰り温泉」です。
完成しましたらまたお知らせしますので、ぜひ手に取ってみてください。
コロナコロナで楽しい生活がしにくいですが、ともに気を付けて、早い終息を祈っていきましょう。
では。
バスの共同運行
こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。
新型コロナウイルスのニュースが毎日嫌になるほど流れていますね。
このコロナウイルスの件で、私が応援しているハロー!プロジェクトでも「新型コロナウイルスによる感染拡大などの状況を受け、関係各所でイベントの開催可否を協議した結果、開催を見送らせて頂きました。」と、握手会等々のイベントが握手会のみの中止、イベント自体の中止や延期、など、影響が出ています。
山陰では、中国からの船、飛行機なども欠航となっています。
さて、この春、JRがダイヤ改正となり、いよいよ山手線新駅「高輪ゲートウェイ駅」ず開業します。
以前東京へ行った際には駅が完成し、線路の架け替え工事が終了し、山手線・京浜東北線が高輪ゲートウェイ駅を通過する形になっていて、乗って通過を体感しました。
山手線 内回り 大崎→田町[前面展望]
品川→田町間において、新駅 高輪ゲートウェイを通過します!
山手線 外回り 田町→品川[車窓]
途中 新駅 高輪ゲートウェイを通過します。
ダイヤ改正したら、3月か4月に高輪ゲートウェイ駅に行ってこようとは思っています。
さて、広島では、ここ数年、共同運行のバス路線がたくさん出来てますね。
「西風みなとライン」「エキまちループ」「まちのわループ」などがあります。
松江でループバスと言えば、「観光ループバス・ぐるっと松江レイクライン」「北循環線」「南循環線」「法吉ループ」があります。
ただ、こちらは、松江市交通局の独自運行です。
共同と言えば、松江市内では、各バス会社のバス停時刻がまとまったものが一部のバス停にあります。
松江駅の時刻に関しては、黄色く表示された便が松江城に行くのに便利な便であることを示しています。
島根大学前の時刻表
大阪のバス関係の方が松江に来た際「他では、路線バスで共同で時刻を載せているのはあまり見ない。しかも松江城という観光施設へのバスの時刻がじゃまをすることなく、分かりやすくなっているのはすごい」と言っていたのが印象的でした。
ではでは。