月別アーカイブ: 2018年7月

いつも話題は・・・。

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

あづ~いぃぃぃっ!!!!

バス停でバス待ちをしているときは暑いって感じるのに、車内に入るとエアコンの冷風が強くて寒いわってなりますね。

私だけかな?こんな風に感じるのは・・・。

さて先日、休みの日、夕方、知り合いがFacebookにて、居酒屋でビールを飲みながらまったりしているとのことだったので、おじゃましてきたら、話の中で、〇〇バスは、この運転士さんが運転荒いよね、とか、この路線の最終を見直してもらいたいだとか、バス談議に花が咲きました。

※前回の記事でお話したバス談議の人とは違います。

全員一致で意見がまとまったのは、松江でもICカード式にする話。

現在は共通バスカード(島根県内/一畑バス・松江市交通局・日ノ丸バス・石見交通)が主流になっています。

バスカードからICカード式に替えれないのは単なる予算の問題だけではなく、バスカードの広告収入だったりも関わってくるみたいな話でした。

あとは、乗客のご意見を反映させるべく、御意見箱の設置です。

バス会社がアンケートと称して意見を集めるのではなく、ショッピングセンターの意見箱みたいに、みなさんの思いをストレートに書いてもらうもの・・・。

最近、人と会うたびに公共交通、街づくりの話をしていますね・・・。

こうだったらもっと観光客集まるとか・・・。

私も、住みよい街にしたい、みんなが集まれる場がここしかないってのを払拭したい思いで、イベントをいろいろしています。プラレールイベント、フリマイベント、ローカルアイドルライブなど。

街づくりはもちろん、公共交通利用促進に力を入れてがんばっていきたいです。

 

短いバス路線とあったらいいな高速バス

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

毎日暑くて暑くて倒れそうです・・・。

この土日は、島根県松江市でも35度前後で、行くところ行くところ飲み物ばかり飲んでいて大変です。

猛暑対策補助金でないかな・・・・・。

猛暑の対策、飲み物、タオル、着替えなどの購入の補助的な・・・・・。

豪雨災害で被害にあわれた方のライフラインがまだまだ復帰できてなく、買いだしに出るのにも不便な状況と聞きました。

鉄道は、芸備線は橋が流され、伯備線は、土砂で寸断され、山陽本線は、レールが流されという状況だと聞きました。

歩ける距離なのになぜ… 短すぎるバス路線が生まれるワケ たった500mの路線も

渋谷駅~NHKスタジオパークへ行く便も1キロ弱しかないような気が・・・・。

日本一短いとされる目白駅~日本女子大の路線バスの距離は1.3km、時間も150秒ほどです。

先日、松江に住む友人と話をする中で、あったらいいなと思う高速バスについて話が出て、松江からのバスは、福岡、広島、岡山、神戸、大阪、京都、名古屋、東京しかないなって話で、四国地方に行くバスや、長野方に行くバスとかあったらいいのにってなりました。

私的には、出雲市~松江~米子~京都~名古屋~豊橋~静岡~横浜って路線があるといいなとは思いますね。

あとは出雲市~松江~米子~倉吉~鳥取~城崎温泉~舞鶴~福井~金沢~富山ってのも面白いかなとか・・・・・。

みなさんは、無い路線であればって思う路線ありますか?

ではまた。

 

 

 

 

 

 

 

豪雨災害について

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

先日の大雨災害の影響もあり、中四国の一部バスに運休が出ているようです。

鉄道では、伯備線が一部土砂で寸断されており、岡山~出雲市間の特急やくもが運休。寝台特急サンライズ出雲も運休となっています。

高速バスは、問題無く運行されているようなので、岡山~出雲間は、高速バスが便利です。

一日も早い復旧を祈るばかりです。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて、みなさんは、連休、どの様にすごされますか?

私は、日曜は、プラレールイベント、月曜・祝は、オフ会です。

 

まだ復興に向け、若い力を必要とされている自治体もあるようです。

この連休を使いボランティアとして復興支援に行かれてみるのもありです。

ボランティア活情報

以上です。

 

 

 

 

2017年のバス停アクセスランキングを追加しました

2017年の年間バス停アクセスランキングを追加しました。

しばらくランキングを更新できていなくて、久々の追加となります。

また、今回は初めて年間ランキングを公開で、2017年一年間のアクセス数から算出しています。

バス停検索|バス停アクセスランキング

地域別に見ると九州(合計30ヶ所)と沖縄県(30ヶ所)のバス停が多くランクインしている傾向があります。

都道府県別では多い順に見ていくと、沖縄に続くのは鹿児島県内が10ヶ所、北海道7ヶ所、岐阜県、京都府、福岡県と長崎県が共に6ヶ所となります。

なお、全体では22都道府県のバス停がランクインしています。

西日本に大きく偏っていることは興味深いです。
(バス停検索の利用者が西日本で多いのか、路線バス利用者自体が多いのか?)