バス停検索は当初から広告掲載による無料運営を行っていますが、新たに広告表示量を一時的に減らせる機能を追加しました。
下記設定ページの「広告の表示量」欄で「少なめ」を選択して設定を反映する事で、約30分程度は表示される広告が減少する仕組みです。
それ以降も広告料を減らしたい場合には、再度「広告の表示量」欄で設定する事により、表示広告を減らせます。
もし、広告が邪魔と感じる、興味が無い等の場合には、本機能を活用してもらえればと思います。
バス停検索は当初から広告掲載による無料運営を行っていますが、新たに広告表示量を一時的に減らせる機能を追加しました。
下記設定ページの「広告の表示量」欄で「少なめ」を選択して設定を反映する事で、約30分程度は表示される広告が減少する仕組みです。
それ以降も広告料を減らしたい場合には、再度「広告の表示量」欄で設定する事により、表示広告を減らせます。
もし、広告が邪魔と感じる、興味が無い等の場合には、本機能を活用してもらえればと思います。
プロジェクトゆうあいの青木です。
一畑バスが運行に必要な運転士の確保が非常に困難になっていて、ダイヤ改正(一部減便)を実施しました。
平日に上下計72便を運行する「八雲」は6便(土日祝日は4便)、40便の「玉造」は4便(同4便)、44便の「万原」は4便(同2便)、61便の「恵曇」は4便(同4便)、16便の「大東」は2便(同2便)をそれぞれ減便。「大東」は午前の2本がなくなりました。上記時刻は減便となったバスの時刻です。
2023年7月時点で運転士は、97人に減っており、減らした20便は、運転士3人から5人分に当たるとのこと。
この一畑バスの運転士不足による減便は、一畑バスだけの問題ではなく、全国のバス会社の課題となっている。
第12回バスまつりin松江
チラシPDFはこちら
9月18日(月・祝) 10:30~15:00
くにびきメッセ 大展示場です。
プロジェクトゆうあいでは
・古本販売
・バスマップすごろくの販売
・どこでもバスブックの販売
・愛のバスものがたりの販売
・巨大バスマップすごろく体験会
・全国のバスマップの展示
などなど行います。
入場無料です。ぜひお越しください。
「バス停検索」や「バス時刻検索」では、バス停情報や時刻情報で「GTFS-JP(標準的なバス情報フォーマット)」オープンデータを活用しています。
今回、いくつかの都道府県オープンデータカタログサイトへオープンデータの活用事例として「バス時刻検索」が掲載されました!
・バス時刻検索 – 青い森オープンデータカタログ(青森県)(2023/07/12公開)
・【活用事例】「バス時刻検索」サイト – 栃木県 オープンデータサイト(2023/12/18公開)
・バス時刻検索サービスでの活用 – 埼玉県オープンデータ(2023/09/12公開、2024/03/05URL修正)
・バス時刻検索(青い森ウェブ工房) – 東京都オープンデータカタログサイトホームページ
・活用事例 | 富山県オープンデータポータルサイト(2023/06/27公開)
・活用事例 – 和歌山県(2023/06/28公開)
・バス時刻検索 – Our Open Data 徳島県オープンデータポータルサイト
なお、いずれのオープンデータカタログサイトも活用事例を募集しており、問い合わせたところ掲載されたものです。
・埼玉県情報のリンク先URL修正しました(2024/03/05)
・富山県と和歌山県情報を追加しました。(2023/06/28)
・青森県情報を追加しました。(2023/07/13)
・埼玉県情報を追加しました。(2023/09/12)
・栃木県情報を追加しました。(2023/12/18)
プロジェクトゆうあいの青木です。
先日このキャンペーンを利用し、縁結びパーフェクトチケットを使った乗り鉄、乗りバス旅をしてきました。
3日間の行程は次の通り
【1日目】 1日目は仕事が休みで、朝から動きました。
10:00着 出雲空港
展望デッキにて発着の飛行機を見学
12:20着 電鉄大社前
"出雲の國 麺家"で昼食
出雲大社前駅に展示のデハニ52形を見学
14:28着 JR出雲市駅
14:37発 電鉄出雲市 一畑電車 急行 松江しんじ湖温泉行き
15:24着 松江しんじ湖温泉
15:35発 松江しんじ湖温泉駅 ぐるっと松江レイクライン
15:58着 松江駅
【2日目】 2日目・3日目は仕事終わってから行きました。
15:26発 松江しんじ湖温泉 一畑電車 電鉄出雲市行き
16:24着 電鉄出雲市
17:02着 正門前
17:25発 出雲大社前 一畑電車 川跡行き
17:36着 川 跡
17:39発 川 跡 一畑電車 松江しんじ湖温泉行き
18:27着 松江しんじ湖温泉
【3日目】
15:26発 松江しんじ湖温泉 一畑電車 電鉄出雲市行き
16:24着 電鉄出雲市
17:20着 出雲空港
展望デッキにて発着の飛行機を見学
18:20着 松江駅
こんな感じです。
という訳で"縁結びパーフェクトチケットの旅"3daysを堪能しました。
島根県では以前から、JRを除く、以下の路線が購入日より、連続した3日間乗り放題となるチケットを販売している。
●一畑電車・一畑バス・松江市営バス全区間
●出雲一畑交通、松江一畑交通、日ノ丸ハイヤーの出雲・米子空港連絡バス
●出雲縁結び空港 ⇔ 松江駅・松江しんじ湖温泉
●出雲縁結び空港 ⇔ 出雲市駅
●玉造温泉 ⇔ 出雲縁結び空港 ⇔ 出雲大社
●米子鬼太郎空港 ⇔ 松江駅
現在県内では、2月末まで「らくらく島根めぐりキャンペーン」と題し、「縁結びパーフェクトチケット」が最大75%OFFで買えるお得なキャンペーンです。
【価格】通常価格:大人4,000円、小児・障がい者2,000円
特別価格:大人1,000円、小児・障がい者500円
【ご購入方法】 下記の販売窓口でご購入ください。
ぜひ、この機会に島根県へ遊びにいらしてください。
GTFSオープンデータ等を活用してバス時刻、運賃情報ページを新規公開しましたが、その後も全国のバス会社等で順次追加公開しています!
・GTFSオープンデータ等を活用したバス時刻、運賃情報を一部地域で公開しました | バス停検索ブログ
本日も下記のバス会社等のバス時刻、運賃情報ページを公開済みです。
2022/10/24現在で公開中のバス時刻、運賃情報は、下記のバス会社等です。(2022/10/24追記)
GTFSオープンデータ等を活用したバス時刻、運賃(料金)ページを今月一部地域で公開しました。
以前からGTFSデータを利用して、バス停検索の地図上へバス停(運行時間帯と本数も表示)を表示可能としていましたが、さらに時刻、運賃情報も閲覧可能としたものです。
2022/5/3より仙台市営バス(仙台市交通局)のバス停を対象で新規公開し、5/21より都営バス(東京都交通局)のバス停についても公開しました。
時刻、運賃情報の掲載ページURL例
今後も時刻、運賃情報を公開するバス会社を順次追加していく予定です。
担当 umineko
広島の「交通系ICカード」の「PASPY(パスピー)」が2025年ころに終了することが発表された。
PASPYは2008年1月にサービスが開始され、これまで長い間使用されてきたが、機器の老朽化により更新に多額の設備投資が必要となり、システムの維持が困難になっていることから、サービスを終了するという。
この「交通系ICカード」の「PASPY(パスピー)」は、広島県外ではほぼ使うことが出来ないのが難点であった。
さらに、7.8年に1回の更新が必要で、費用が40億円以上かかるという。
広島電鉄は、スマートフォンのQRコードや、新たな交通系ICカードを認証媒体とする「ABT」方式の新乗車券システムを開発し、2024年10月の導入を目指すということで、ABT(Account Based Ticketing)方式とは、QRコードやICカードの固有のID番号と紐づいた利用者の情報をクラウドサーバー側で管理する方式で、チャージ残高や定期券などの利用者情報をサーバー側で保持・参照・更新し、機器側では高速な計算処理を行なわないため、システム全体の低廉化を図れるという。
広島も独自でやってきたシステムが、全国的なシステムに変わろうとしている・・・。
GTFSオープンデータを活用して、バス停検索の地図へそれらのバス停を表示可能としていますが、今回新たに鉄道(路面電車含む)や定期旅客船など路線バス以外のオープンデータを新規追加しました。
・東海
・四国
・沖縄発着
プロジェクトゆうあいの青木です。
平日はルーティーンとなっているラジオ番組・ラジオ日本「60TRY部」(火~金/17:55~21:00)を聴くため、18時までに帰るようにしている私。
※火曜日は、私の好きなアイドルグループ「アンジュルム」リーダーの竹内朱莉が出演しているのだ。
画像は過去に当選した番組ステッカー
学生時代から20代までは、テレビよりラジオだった私ですが、30代になってからは、テレビ中心でした。40代になり、昨年12月たまたま、この60TRY部を聴いたのがきっかけで、コミュニティエフエムを含む、いろいろなラジオを聴くようになった。
よく聴くラジオが
ラジオ日本「60TRY部」(火~金/17:55~21:00)
DARAZ FM「ハロダラタイム~大山の片すみでハロプロ愛を叫ぶ~」(火/13:30~14:00/再22:30~23:00)
FMひらかた「しろたまSweet Spot」(日/16:00~19:00) ※2月末で終了
ラジオ日本「アンジュルムステーション1422」(日/24:00~24:30) です。
ちなみに、ラジオネームは、島根県花組 です。
今は、15:00まで仕事で、そこから松江駅まで行って、乗り換えて帰宅という感じです。
コロナ禍になり、知り合いのお店が閉店しラジオありきの生活になっています。
さて、先日、コミュニティバスを活用した、バス一筆書きの旅を考えてみました。
松江駅~八束町~美保関~松江駅といったルートです。
みなさんもぜひ、お近くのコミュニティバスを活用してみてください。
寒さ厳しくなって来てますので、体調に気を付け、よい年末年始をお過ごしください。
こんにちは。
プロジェクトゆうあいの青木です。
朝晩が寒く、暖房がついに稼働しました。
さて、今回は、
こんにちは。
プロジェクトゆうあいの青木です。
秋なのに、まだ、蒸し蒸ししてて嫌です。
さて、こちら山陰では、10/1に一畑電車、10/2にJR西日本のダイヤ改正があり、一畑電車では、今まで存在した、休日の出雲大社前からの急行出雲大社号・松江しんじ湖温泉行きがなくなりました。
JRでは、一部列車の運行が取りやめになりました。
さて、バスはというと、これに合わせたダイヤ改正はなく、コロナ禍による観光ループバス、高速バス等の減便運行のみとなっております。
さて、一畑電車ですが、この夏、大雨の影響を2度にわたってうけました。報道番組での中継等々でもご覧になられた方も多いかと思います。
大雨で線路が水に浸かったり、土砂災害にあったりがよくあり、その度に、運休で足止めを食らっており、この沿線に住む利用者にとっては大打撃となっております。代替バスが運行できなかったこともあります。
自動車を持つ人ならまだしも、公共交通が生活の足になっている人は大変です。
いかに公共交通が島根県にとって大切なものなのか改めて知らされました。