bustei_blog のすべての投稿

ローカル路線バス乗り継ぎの旅

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

雨の予報が晴れになると、一段と嬉しいですが、晴れの予報が雨になると、かなりへこみます。

さて、太川陽介&蛭子能収が1名のマドンナを加えて男女3人が路線バスだけを乗り継ぎ3泊4日で目的地を目指すガチンコ旅の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」のように、山陰でも、路線バスを使って西から東へはできないものかって、調べてみました。

ちなみに、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」では、今は無き、松江駅北口に貼り出してあった、ゆうあいが制作した、バスサインを太川陽介&蛭子能収がみつけ、「なんだぁ、出雲大社までつながってないのかよ~」って言ってましたね。

出雲大社~米子駅間をバスで行こうとすると・・・・。(時間は参考まで)

出雲大社連絡所(7:15)⇔出雲市駅(7:44)(一畑バス日御碕線)

出雲市駅(8:00)⇔三刀屋バスセンター(8:49)(谷本ハイヤー三刀屋線)

三刀屋バスセンター(9:41)⇔JR出雲大東駅(10:25)(雲南市民バス吉田大東線)

大東駅前(11:50)⇔松江駅(12:44)(一畑バス大東線)

松江駅(13:00)⇔米子駅(14:09)(日ノ丸バス松江線)

となります。

てな訳で、どんどん減少していく島根県内のバス路線では、ちと厳しいものがあるのかもしれませんね。

P.S 鳥取県境港市のはまるーぷバス、島根県安来市のイエローバスは、乗ったことがなく、今度乗りに行こうかなって思ってます。

バスの利用促進

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

大型連休いかがお過ごしでしたか?

鉄道は昔みたいに満席ってことはないんいですかね。

NHKニュースでは、自由席がほぼ満席で指定席は80%って言ってましたね。

 

さて、Yahoo!ニュースにあがっていたのですが

松本市の小学生が安全で正しいバスの乗り方を学ぶ」ってのがありました。

私は、次世代を担う子どもたちに、バスの乗り方を教え、もっとバスに乗ってもらえるようにできたらなと常に考えています。

子供たちにどう公共交通を生活の一部にいかにしてもらうかが大切ですね。

不便だからではなく、使わないから不便にってことを大人が気付く、それも大切ですね・・・。

 

 

コンセント付きバス

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

元気ですかー!元気があれば、バスの待ち時間も苦じゃない!!

さて、最近は、路線バスでも車内にスマホ充電を基本としたコンセントが付いている車両があるようです。

写真は、都営バスのものです。

高速バスは、コンセント付いてる車両が多いですが、路線バスは少ないので、ありがたいですね。

ちなみに、島根の高速バス、出雲⇔東京、出雲⇔名古屋は、コンセント無しが多いですね。

ただ、ピンクのバス、WILLER・出雲⇔新宿は、コンセント付きです。

松江⇔広島は、コンセント付き車両は、運行本数の半分といったとこですかね。

スマホ普及に伴い全国でコンセント付き路線バスの導入が増えつつあるそうです。

我が松江では、厳しいかな・・・。

 

バスブック2018

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

2018年度ずスタートしました。

ゆうあいでは、先日、松江城で花見・食事会がありました。

晴天の中、しだれさくら、ソメイヨシノが満開でした。

 さて、プロジェクトゆうあいが発行している「どこでもバスブック」今月末発行に向けて編集作業ラストスパートです。

今回は、不昧公200年祭にあわせ、「不昧公ゆかりの地をバスで巡る」というのが巻頭特集です。

他には、少しバス時刻のページのレイアウトを変えたりしたので、見やすくなったかとは思います。

松江市以外の方は、バスマップサミットや、ゆうあいが出張でブースを出すイベントなどでお目にかかれるかな。

では。

名古屋バスコレクション2018

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

先日、約1年ぶりに名古屋へ行ってきました。

そこで、時間がありましたので、名古屋市営バスターミナルへ寄ったので、その時の写真を載せたいと思います。

 時刻表を表示するデジタルサイネージ

のりば案内と路線図

名古屋市営バス   名駅11 名古屋駅行き

名古屋市営バス 名駅29 名古屋駅行き

名古屋市営バス 名駅13 名古屋駅行き

以上です。

 

 

 

豪雪

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

まだまだ島根県松江市内は大雪による交通の遅れや運休が出ています。

ブログ記事を書いてる現在の状況を記載したいとおもいます。

 

平成30年2月9日(金)出発 遅れ、運休。

☆高速バス

≪出雲広島線≫

*広島駅新幹線口 10:45 発 出雲行き 運休

≪松江広島線≫

*松江しんじ湖温泉 8:50 発 広島行き 運休

*広島駅新幹線口 8:10 発 松江行き 運休


☆一畑バス・路線バス

出雲管内路線バスは、始発便から(正午予定)全線運休いたします。

正午をめどに運行再開を予定しておりますが、路面状況により再開予定がずれる場合がございますので、あらかじご了承ください。


☆市営バス

路面凍結等の影響で20~60分の遅れが発生しております。

なお、以下の路線は運休及び区間運休しております。

運休路線

1.法吉ループ線

2.朝日ヶ丘・授産センター線(運転免許センター)

区間運休

1.八束町線 (波入~八束体育館前)

となっております。

 

以上。

バス停検索の一部ページにてデザイン変更を行いました

こんばんは、うみねこです。

バス停検索では1月18日頃にトップページなど一部ページで、デザイン変更を行いました。

実は本格的なデザインのリニューアルは、2011年6月のサービス開始以来で初めての試みです!

今回変更したのは、トップページとバス停毎の詳細情報ページで、それ以外のページについても順次変更を行う予定です。
リニューアルの目的としては、使い勝手の向上を目指していますが、少しでも使いやすくなっていれば幸いです。

url例
バス停検索トップページ

 

松江・公共交通でまちづくり

こんにちは。

プロジェクトゆうあいの青木です。

年明け、1月上旬は、東北には勝てませんが、雪で大変でした。

私はバス関係の仕事をしてはいますが、鉄道好きで、松江で、プラレールを使ったイベントを積極的にやっています。

松江プラレールの会の代表もさせていただいています。

最近は、一眼レフカメラが故障して撮影には行けてないですが、松江駅などでバスを撮影するのも好きです。

みなさんは、撮る派ですか?乗る派?ですか?それとも録音派ですか?

また、コメントで教えてくださいね。

以上です。

地域バス時刻

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

寒い寒い寒いって言ってますが、もっと北の地域のうみねこさんの地域の方が寒いですよね。

私が住んでいる地区は、高台にあり、バスも一日数本しかありません。歩いて坂を下りて、10分の幹線道路へ行くと、循環バスが走っております。この循環も一日数本だけ、上も経由してくれますが・・・。

なので、下の幹線道路側のバス停と高台のバス停両方書いてある時刻表が重宝されています。

これは、松江市交通局が作成したものではなく、私が個人的に作成したものです。ま、これをみると本数多い様にみえますが、上の地区だけを切り取ると少ないです。

こういった形ではありますが、仕事以外でも、仕事のノウハウを生かして、地域の方に喜んでいただけるものが作れると思います。

今後も何かしらの形で地域の方、そして松江を笑顔に出来る活動をしていきたいです。

 

 

バスマップすごろく山梨

 こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

全国バスマップサミットin甲府では、山梨版バスマップすごろくをお披露目出来たようで、一安心です。

皆様ありがとうございました。

ゆうあいでは、Xmas、正月に向け、松江市の書店さんでもバスマップすごろくイベントを開催予定です。

イベント用チラシ

ではでは。

「全国バスマップサミット in やまなし」(12/8、9開催)でバス停検索を紹介させてもらいます

こんばんは、うみねこです。

「全国バスマップサミット in やまなし」が今週末2017/12/8(金)と12/9(土)に山梨県甲府市を会場に開催されます。

その二日目「バスマップ展示・グッズ販売・バスマップすごろく等」の中で、全国各地の紙版バスマップ等と共にバス停検索サービスを紹介させてもらいます。

主な会場は「恩賜林記念館(おんしりんきねんかん)」や「甲府駅北口よっちゃばれ広場」、「藤村記念館」などJR甲府駅周辺となっていますから、公共交通での来場も便利です。

ぜひ、鉄道や路線バス、高速バスでの来場をオススメします。

全国バスマップサミットの詳細は下記の公式サイトを参照してください。

全国バスマップサミット in やまなしの公式サイト

新旧どこでもバスマップ

こんにちは。プロジェクトゆうあいの青木です。

歳をとるにつれて、若い時は半袖でも暖房付けずいられましたが、最近は寒いのが耐えれなくなってきました。

年末に向けて事故が多くなってきますので十分気を付けてください。

私は、地元イベントグループの一年間の活動の総まとめ集会が10日あります。こういった一年を総まとめする事柄があると、今年も終わりだなと感じますね・・・。

画像は。我がプロジェクトゆうあいが作成しているバスマップの初期の試作版です。

まだこのときは、ゆうあいの存在は知りませんでした。

しかしながら、この路線図をみると、松江市内はたくさんの路線があったことが分かります。

今のバスマップ(2017年度)がこれ。マップのレイアウトは変わりましたが見たらわかると思います。路線が減りました。

時代の流れですね。

試作版については、高画質はお見せできませんが、最新版バスマップはこちらからご覧いただけます。

P.S 現在発行している2017年度版のどこでもバスブック松江、先日、少し一畑バスのダイヤ改正がありましたので、掲載と数分違いとなっています・・・・。

では。また。

「第4回おでかけ交通博2017 inきたかみ」へバス停検索が出展します

こんばんは、うみねこです。

先月10月には「くらしの足をみんなで考える全国フォーラム 2017」へバス停検索も出展しました。

そして、今週11月17日(金)と18日(日)に岩手県北上市内で開催されます「第4回おでかけ交通博2017 inきたかみ」へもバス停検索が出展します。

第1回から参加させてもらいますが、今年も引き続きバス停検索サービス紹介のポスター展示を行います。

東北運輸局トップページ(「トピックス」内に関連pdfファイルあり)

「第4回おでかけ交通博2017inきたかみ」の詳細情報pdf

一日目の会場は北上駅から徒歩約7分の「ホテルシティプラザ北上」で、二日目は北上市街地を巡るエクスカーション(要事前申し込み)となります。

なお、現地参加は申込み無しの当日参加も可能とのことですが、出来るだけ東北運輸局へ事前に問い合わせる事をオススメします。